

クラウドファンディングスタート!
いよいよ昨日からはじまったクラウドファンディングですが、早速のご支援そして応援コメントをいただきました。 誠にありがとうございます! 支援くださった方々には、おひとりおひとりにお礼のメッセージをさせていただいております。...


《告知》クラウドファンディングを開始いたします。
みなさまこんにちは。 かすかべひと図鑑編集部です。 この度「FAAVO」にてクラウドファンディングに挑戦する運びとなりましたことをご報告いたします。 「すべてはひとから始まる」 「コミュニケーション」 をテーマに、かすかべに住む人々の営みや仕事、子育てや生き方の考えや哲学・...


誤字訂正を致しました。
こんにちは、かすかべひと図鑑編集部です。「春日部IDOBATA会議」にて公開させて頂いております"会社員でありながら食や農に関わる"にて、早川農園さまの住所の記載に誤りがございましたので訂正をさせて頂きました。早川農園さまには謹んでお詫び致します。またご連絡を頂きました...


変化が、好き。
変化が好き。でも変化は怖い。 私の中で変化という言葉は、“驚き”や“喜び”、そして“怖い”がそれぞれ30%ずつ位 の成分として構成されている。たまに“怖い”が80%位になることもあったりして。 近日公開の特集ページで(お楽しみに!)、変化が好きだと取材に答えてくださった方が いて


会社員でありながら食や農に関わる
春日部の今と未来をかたりあおう! カスカベシティーに住むミドルエイジの人々が、春日部のあらゆることについて、あらゆる場所でホットに語り合います。辛口コメントが飛び出しても、それは春日部愛から来たものだからご愛敬。第一回は「食と農」についてです。今回は、会社員でありながらご実家が農


夏が、好き。
小学生くらいの頃から、 「夏が好き」「冬は嫌い」 胸を張ってそう公言してきた。 そうすると、必ずこんな質問が返って来る。 「夏のどこが好きなの?」「冬のどこが嫌いなの?」 冬については子供の頃からずっと、「寒くて、なんだか悲しくなる」と、...


アヤメが、好き。
“いずれ菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)” 太平記をもとに作られたと言われることわざで、どちらも優れていて優劣がつかず選択に 迷うという意味。確かに、菖蒲と杜若は似ている。写真は、美しい紫色に惹かれ、五月 上旬に春日部のとあるところで撮影した菖蒲(のはず)。...


かくときの相棒。
ボールペンが好き。中でもSARASAが、好き。 ちょっとしたメモ 取材をする時 文字起こしする時 デザインを考える時 コピーや文面を考える時 書く時。描く時。どんな時も、SARASAのボールペンを使う私。 芯の太さは0.5。これ、絶対。...